就業規則の作成

就業規則の作成をご検討の方へ
- 就業規則は、労働者の賃金や労働時間などの労働条件に関すること、職場内の規律などについて定めた職場における規則集です。
- 常時10人以上の労働者を使用する会社では、就業規則を作成し、従業員代表の意見を聴取したうえで、所轄労働基準監督署に届け出ることを義務付けられています。
- 就業規則は作成しただけではなく、労働者に周知することで効力が発揮されます。
就業規則作成のメリット
- 職場でのルールを定めることにより、労使ともに守るべき事項が明確になる。
- 助成金の支給要件に、就業規則への記載が必要になる場合もあるため、事前に作成しておくと慌てて作成する必要がない。
- 慶弔見舞金等支払いの都度考えなくてよい。
就業規則作成のポイント
当社の就業規則作成のポイントは、お客様と1条づつ確認しながらじっくり作成することです。
そうする事により、労働基準法の基礎知識が身につくうえに、何が法律で決まっていて(法定事項)、何が任意(会社の選択)であるのかなどをご理解いただきながら、作成する事が出来ます。
就業規則の見直し
御社の就業規則は実態と一致していますでしょうか?
もう何年も変更していない、先代が作成したものをそのまま使っている。
問題が起きた時に何を頼りに解決を図るかというと、それは就業規則です。
古い就業規則を拝見すると、
①法律的に適合できていない
②実態と一致していない
③景気が良かった時代のままの内容となっている(退職金制度、休職期間等々)
が見受けられます。当事務所では、多くの業種に対応した就業規則の作成で培った、様々なトラブル防止のための規定や成功事例に基づいた規定の作成が可能です。